fc2ブログ

5月26日  いろんな鳥たち

ZTCP2006-SP4-1000.jpg

ツバメの飛びもの、今の時期のツバメは飛ぶスピードが速く撮るのは難しいです。



ZTCP2067-SP4-1000.jpg

お花畑で何か叫んでいるムクドリさん。



ZTCP2193-SP4-1000.jpg

青葉の映り込みが綺麗なところへやって来たダイサギさん。



ZTCP1259-SP4-1000.jpg

もう、きれいに色付いているアマサギさん。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

コメント

非公開コメント

こんばんわ(^^)

Tecasoさん、いつもお世話になります!先日は、ご案内ありがとうございました!
わぁ~~、、、ツバメの飛びモノ・・・・! やっぱり腕が・・・ですね!(^0^)
ホーミーもツバメの飛びモノが撮りたくて何度もチャレンジしているのですが、、、、
一度も撮れたことがありません(笑)是非、コツを教えてください!

ツバメの飛びもの

300mmのレンズで、絞り8、シャッター速度1/1000以上、露出はマイナス1ぐらいに設定。
最初は背景がすごく流れているようなのは狙わずに、これぐらいのSSで挑戦してください。

オートフォーカスは使わずにマニュアルでピントを合わせます。ツバメの飛ぶコースを観察して、自分からツバメまでの距離がだいたい同じになる位置に立ちます。そうすればマニュアルでもピントが合せ易いです。

後はファインダーにツバメを入れるだけなんですが、これは練習あるのみです。
兎に角、練習してください。練習をしないで、ぶっつけ本番でうまく撮れる訳がないです。

今の時期は大人のツバメが飛んでますのでスピードが速いです。夏になったら子供のツバメが出てきますので、それを狙えば少しは楽に撮れると思いますよ。

うまく撮れたら掲示板に貼ってください。期待してます。
プロフィール

Tecaso

Author:Tecaso
新ホームページ 
「Tecaso ψ Photo」



オシドリの写真 
「オシドリの写真」


糖質制限の食事のアルバム 
「糖質制限の部屋」


Tecasoの航空機の部屋 
「航空機の部屋」

Tecasoの航空機写真ページ 
「FlyTeam のマイページ」

TecasoのGANREF写真ページ 
「GANREFのポートフォリオ」


メールアドレス 
tecaso3@yahoo.co.jp

一眼システム
カメラ Canon EOS R3
カメラ Canon EOS R6 MarkII

レンズ Canon RF100-300mm F2.8 L IS USM
レンズ Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
レンズ Canon RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM

レンズ Canon RF24-105mm F4 L IS USM
レンズ Canon RF14-35mm F4 L IS USM
レンズ Canon RF28mm F2.8 STM
レンズ TTArtisam 50mm F1.4 ティルト

EXTENDER RF1.4x
EXTENDER RF2.0x


コンパクトデジカメ
Canon PowerShot G7X


「Tecasoマーク」と「うそマーク」は
元デザイナーの
MaRoさんに作ってもらいました。


 
 
 

カテゴリ
最新コメント
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
    RSS
本の紹介
TrendMach
QRコード
QR