fc2ブログ

10年日記

IMG_2760-SP6-1200.jpg

新しい10年日記(右)が届きました。A4版で大きいです。
今使っているのは、「ピーターラビット」ですが、今度は「プーさん」にしました。


IMG_2765-SP6-1200.jpg

2005年の末ごろから手帳に書いてました。
手帳だと毎年新しくなるので、前年のを調べるのが大変でした。
ということで、2007年8月に10年日記を購入し、2005年から2007年は手帳から書き写しました。


IMG_2763-SP6-1200.jpg

新しい10年日記は書く欄が、今使っているのと少し違います。


IMG_2766-SP6-1200.jpg

1日に書ける量は少なくなったように見えます。

天王寺公園からハルカスを望む

IMG_0116-SP6-1200.jpg

天王寺駅側の入口を入ったところから・・・


IMG_0121-SP6-1200.jpg




IMG_0125-SP6-1200.jpg

アポロ、ルシアスのビル群と・・・


IMG_0138-SP6-1200.jpg

慶沢園から・・・


IMG_0130-SP6-1200.jpg

ハルカス

IMG_0201-SP6-1200.jpg

阿部野橋の上から、歩道橋と共に・・・


IMG_0212-SP6-1200.jpg

真横から・・・


IMG_0214-SP6-1200.jpg

ちょっと回り込んで・・・


IMG_0215-SP6-1200.jpg

ず~っと回り込んで・・・


IMG_0222-SP6-1200.jpg

キューズモール側の歩道の整備は終わって、車道も新しく出来てました。

慶沢園

IMG_0184-SP6-1200.jpg

天王寺美術館に行ったついでに「慶沢園」に寄りました。


IMG_0178-SP6-1200.jpg

昔はここに入るのが有料だった記憶があるので近づかなかったのですが、天王寺公園が有料になって変わったようですね。


IMG_0177-SP6-1200.jpg

急に雨が降り出す、変な天気なので・・・


IMG_0175-SP6-1200.jpg




IMG_0167-SP6-1200.jpg

ハルカスが水鏡に映るのは、ここだけだとか・・・

こども展

IMG_0153-SP6-1200.jpg

天王寺美術館へ行って来ました。
今日は8月15日、だからか半旗が掲げられてました。


IMG_0156-SP6-1200.jpg

ルノワール、モネ、ピカソなどの子供の絵ばかりの展覧会です。


IMG_0155-SP6-1200.jpg

美術館内に記念撮影コーナーが・・・


IMG_0158-SP6-1200.jpg

ハルカスと共に・・・

プロフィール

Tecaso

Author:Tecaso
新ホームページ 
「Tecaso ψ Photo」

旧ホームページ
http://tecaso-p.com

オシドリの写真 
「オシドリの写真」


糖質制限の食事のアルバム 
「糖質制限の部屋」


Tecasoの航空機の部屋 
「航空機の部屋」

Tecasoの航空機写真ページ 
「FlyTeam のマイページ」

TecasoのGANREF写真ページ 
「GANREFのポートフォリオ」


メールアドレス 
tecaso3@yahoo.co.jp

一眼システム
カメラ Canon EOS R3
カメラ Canon EOS R6 MarkII

レンズ Canon EF400mm F2.8L IS III USM
レンズ Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
レンズ Canon RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM

レンズ Canon RF24-105mm F4 L IS USM
レンズ Canon RF14-35mm F4 L IS USM
レンズ TTArtisam 50mm F1.4 ティルト

EXTENDER RF1.4x
EXTENDER RF2.0x


コンパクトデジカメ
Canon PowerShot G7X


「Tecasoマーク」と「うそマーク」は
元デザイナーの
MaRoさんに作ってもらいました。


 
 
 

カテゴリ
最新コメント
カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
    RSS
本の紹介
TrendMach
QRコード
QR