fc2ブログ

4月16日  ハジロカイツブリ --------------

ZTCC3179-SP4-1000.jpg

ハジロカイツブリの渡りについて紹介します。
越冬中に脂肪を貯えることで体重を2倍以上に増やす。このとき、大量の食物を処理するために、消化器の大きさをほぼ2倍にする。逆に飛翔筋は半分になり飛べなくなる。

渡りに出発する前には2~3週間、絶食し消化器系を3分の1に縮小し、その一方で心臓を肥大させ、飛翔筋をもとに戻す。

このように、体組織の組み換えをして、最大限の脂肪を貯えて渡りに旅立つのです。
「鳥類学」(フランク・B.ギル)より。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

メジロ

メジロ-03

口ばしに一杯花粉を付け、ボケの花の蜜を吸っています。


テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

カワウのディスプレイ

カワウのプロポーズ

右側のオスは、首を背中の上まで曲げて、次に前の方に振り下ろす仕草を繰り返します。
メスは側で、それを見ながら何を考えているのか、OKとなれば、この後、交尾が始まります。


テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

タシギ

ZTBN4417-SP4-1000.jpg

英名は「Common Snipe」です。
この「Snipe」を辞書で引くと、「狙撃する」という訳があります。そうです映画などで出てくる「sniper」すなわち「狙撃手」の動詞形です。

タシギの長い口ばしが、スナイパーのライフルをイメージさせるから、こういう名前になったのでは、と勝手に思ってます。

「○○○ Snipe」という名前のシギは、ハリオシギ、チュウジシギ、オオジシギ、アオシギ、コシギなどです。


テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

イソシギ

ZTCA7641-SP4-1000.jpg

英名は「Common Sandpiper」です。
この「Sandpiper」という単語はクサシギ、タカブシギ、ソリハシシギ、ヒメハマシギ、ウズラシギなどに使われており、「○○○ Sandpiper」と呼ばれてます。

辞書を引くと、Sand(砂)piper(笛吹き)ですが、ボクは「砂の中にパイプ(口ばし)を突っ込んでいる」と覚えました。


テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

Tecaso

Author:Tecaso
新ホームページ 
「Tecaso ψ Photo」



オシドリの写真 
「オシドリの写真」


糖質制限の食事のアルバム 
「糖質制限の部屋」


Tecasoの航空機の部屋 
「航空機の部屋」

Tecasoの航空機写真ページ 
「FlyTeam のマイページ」

TecasoのGANREF写真ページ 
「GANREFのポートフォリオ」


メールアドレス 
tecaso3@yahoo.co.jp

一眼システム
カメラ Canon EOS R3
カメラ Canon EOS R6 MarkII

レンズ Canon RF100-300mm F2.8 L IS USM
レンズ Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
レンズ Canon RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM

レンズ Canon RF24-105mm F4 L IS USM
レンズ Canon RF14-35mm F4 L IS USM
レンズ Canon RF28mm F2.8 STM
レンズ TTArtisam 50mm F1.4 ティルト

EXTENDER RF1.4x
EXTENDER RF2.0x


コンパクトデジカメ
Canon PowerShot G7X


「Tecasoマーク」と「うそマーク」は
元デザイナーの
MaRoさんに作ってもらいました。


 
 
 

カテゴリ
最新コメント
カレンダー
03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
    RSS
本の紹介
TrendMach
QRコード
QR