fc2ブログ

飛行機から見たソウルの夜景



インチョン空港を飛び立って左旋回して東へ向かいます。
ちょうどソウルの南側上空を飛ぶので飛行機の左側の窓からよく見えました。

テーマ : ■旅の写真■
ジャンル : 写真

ソウル 世宗路・光化門広場



世宗路のど真ん中に造られた光化門広場です。
李 舜臣(イ・スンシン)将軍、世宗大王の銅像があります。

テーマ : ■旅の写真■
ジャンル : 写真

KTXの車窓風景



新慶州駅からソウル駅まで乗ったKTXの車窓から撮りました。

都市の駅の近くはカーブがありますが、それ以外は殆ど直線で乗り心地は良かったです。
車窓から見える風景は日本とよく似ていて、ハングル文字の看板が無ければ見分けるのは難しそうです。

新慶州駅を出発して暫くは田園風景でしたが、ソウルに近づくとビルが目立ち始めます。

テーマ : ■旅の写真■
ジャンル : 写真

韓国旅行-12 仁川国際空港

IMG_6651-SP5-1000.jpg

仁川(インチョン)国際空港への新アクセス道路で、海の上を26km走っているそうです。


IMG_6716-SP5-1000.jpg

仁川(インチョン)国際空港


IMG_6727-SP5-1000.jpg

仁川(インチョン)国際空港の内部


IMG_6728-SP5-1000.jpg

搭乗口へ向かう通路


IMG_6732-SP5-1000.jpg

出発便の掲示板


IMG_6740-SP5-1000.jpg

アシアナ航空の飛行機


IMG_6772-SP5-1000.jpg

アシアナ航空の機内


IMG_6778-SP5-1000.jpg

機内食、夕食になりました。


IMG_6797-SP5-1000.jpg

仁川国際空港から関西国際空港までの飛行ルートです。

夕方で仁川空港の滑走路が混んでいたため、出発が10分遅れて関空へは21時過ぎに到着しました。

テーマ : ■旅の写真■
ジャンル : 写真

韓国旅行-11 水原華城

IMG_6459-SP5-1000.jpg

4日目の昼食、最後の韓国料理になります。
水原名物、王様カルビで美味しかったです。しかし、200ccの缶入りウーロン茶を無理やり注文させられ、後で1本3000ウォン請求されたのにはまいった。



IMG_6468-SP5-1000.jpg

水原華城(スウォン ファソン)の全体図。周囲の城壁の長さは約5.5kmもあり、見学したのは右下の一部分だけです。
韓国ドラマ「イ・サン」の22代正祖王が遷都する予定で築いた城ですが、王様が亡くなったので幻の都となりました。


IMG_6478-SP5-1000.jpg

「蒼龍門」 水原華城の東側にある門です。


IMG_6494-SP5-1000.jpg

「蒼龍門」の外側。この場所も韓国歴史ドラマによく出てきます。



IMG_6510-SP5-1000.jpg

「東北弩台」 弓を射るために城内に設けた台です。


IMG_6504-SP5-1000.jpg

「東北空心墩」
城壁周辺と非常時に敵の動きを監視する見張り台として造られた建物で、華城築城の際に初めて取り入れられた。


IMG_6514-SP5-1000.jpg

「東北空心墩」の上からの眺め


IMG_6539-SP5-1000.jpg

「錬武○」○字は漢字にありません。
王様が軍隊の訓練を見ていた建物です。


IMG_6551-SP5-1000.jpg

水原華城の城壁と「東北空心墩」


IMG_6557-SP5-1000.jpg

韓国の国鳥、カササギです。
5~6mぐらいまで近づいても逃げませんでした。


IMG_6579-SP5-1000.jpg

城壁の外側、夜間のライトアップ用の照明灯が並んでいます。


IMG_6586-SP5-1000.jpg

城壁の内側は歩けるようになってます。
奥に見えるのは「東北舗楼」です。


IMG_6606-SP5-1000.jpg

左に見えるのが「北暗門」、右に見えるのが「訪花随柳亭」です。

「暗門」とは、城郭の折れ曲がった所や樹木が茂ってよく見えない所や奥まった所に設置されている秘密の通路で華城には5ヶ所設けられている。

「訪花随柳亭」は、周辺監視と指揮という軍事的な目的に充実しながら、まわりの景観と調和される東屋の機能も果たす、他の城郭では見られない特徴的な建造物です。


IMG_6616-SP5-1000.jpg

左の「東北舗楼」から右下の「北暗門」まで続く城壁。


IMG_6632-SP5-1000.jpg

「華虹門」アーチ型の水門を有している。この川は水原川で華城の中を北から南へ流れている。


IMG_6639-SP5-1000.jpg

城壁の外側から。手前は水原川です。
左に小さく見えるのは「東北舗楼」、真中は「訪花随柳亭」、右は「華虹門」です。

テーマ : ■旅の写真■
ジャンル : 写真

プロフィール

Tecaso

Author:Tecaso
新ホームページ 
「Tecaso ψ Photo」

旧ホームページ
http://tecaso-p.com

オシドリの写真 
「オシドリの写真」


糖質制限の食事のアルバム 
「糖質制限の部屋」


Tecasoの航空機の部屋 
「航空機の部屋」

Tecasoの航空機写真ページ 
「FlyTeam のマイページ」

TecasoのGANREF写真ページ 
「GANREFのポートフォリオ」


メールアドレス 
tecaso3@yahoo.co.jp

一眼システム
カメラ Canon EOS R3
カメラ Canon EOS R6 MarkII

レンズ Canon EF400mm F2.8L IS III USM
レンズ Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
レンズ Canon RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM

レンズ Canon RF24-105mm F4 L IS USM
レンズ Canon RF14-35mm F4 L IS USM
レンズ TTArtisam 50mm F1.4 ティルト

EXTENDER RF1.4x
EXTENDER RF2.0x


コンパクトデジカメ
Canon PowerShot G7X


「Tecasoマーク」と「うそマーク」は
元デザイナーの
MaRoさんに作ってもらいました。


 
 
 

カテゴリ
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
FC2カウンター
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
    RSS
本の紹介
TrendMach
QRコード
QR